山梨県北杜市白州町白須(旧北巨摩郡白州町白須)は正八幡神社。
国道20号「前沢」交差点を西へ向かう。 正八幡宮ともいうが正八幡神社とする。 ![]() 創建は長元3年(1030年)と伝える。 第68代後一条天皇は源頼信を当社に遣わしたという。 第73代堀河天皇の御世 源義光が祈願したと伝える。 境内社に天神社などがある。 正八幡宮のケヤキは北杜市指定天然記念物。 根廻り17m以上、樹高は30mで樹齢は250年と推定される。 例祭日は不明。2017年7月18日参拝。駐車可。 美しい神社と思います。 近隣に曹洞宗の長光寺、松原諏訪神社、 少し離れて石尊神社がある。 ▲
by sionozaki
| 2017-10-20 16:26
| 山梨県(15)
|
Comments(0)
山梨県北杜市白州町白須(旧北巨摩郡白州町白須)は天満宮。
国道20号「白州農協農協前」交差点を西へ向かう。 ![]() 創建について諸説あるが寛政4年(1792年)と伝える。 6月14日、15日には祇園祭が行われる。 例祭日は不明。2017年7月18日参拝。駐車場あり。 近隣に宗派不明の法善寺がある。 ▲
by sionozaki
| 2017-10-20 15:45
| 山梨県(15)
|
Comments(0)
山梨県北杜市白州町白須(旧北巨摩郡白州町白須)は白須若宮八幡神社。
国道20号「白州農協農協前」交差点付近。 「道の駅 はくしゅう」に隣接する。 ![]() 光厳天皇の御代の創建と伝える。 多くの境内社があるが損傷が激しい。 白須若宮八幡神社のモミは北杜市指定天然記念物。 根廻り6.5m、樹高は6m以上である。 例祭日は不明。2017年7月18日参拝。道の駅に駐車。 近隣に天白神社、曹洞宗の自元寺、 少し離れて宗派不明の法善寺がある。 ▲
by sionozaki
| 2017-10-20 15:32
| 山梨県(15)
|
Comments(0)
山梨県山梨市三富下釜口(旧東山梨郡三富村三富下釜口)は飛尾神社。
国道140号線沿い、 閉校となった山梨市立三富小学校に隣接する。 山梨市役所三富支所より南。 ![]() 境内に磐座 日本武尊のお褥石又は日本武尊の腰掛石がある。 この石は当社より西に約300m先の山林の中の 岩石の一部が飛んできたものと伝える。 日本武尊が東征の際に寝床としたといい、 日本武尊のお褥石(又は日本武尊の腰掛石)という。 例祭日は不明。2017年4月13日参拝。駐車可。 たいへん素晴らしい神社と感じました、 夕方の参拝となってしまったため また参拝したいと思います。 三富地区には他に国房坊神社、前宮神社、 大山石尊神社、諏訪神社などがある。 ▲
by sionozaki
| 2017-07-25 16:33
| 山梨県(15)
|
Comments(0)
山梨県南部町万沢(旧南巨摩郡富沢町万沢)は広福寺。
国道52号「新万沢橋北詰」交差点を西へ。 臨済宗妙心寺派。萬澤山。「廣福寺」とも。 ![]() 開基は穴山氏に仕えた遠江守君泰で、 遠江守君泰の墓がある。 歴史地名大系(平凡社)には日蓮宗とある。 記事名について鳥取県に西伯郡南部町があるため、 南巨摩郡南部町としています。 2015年8月13日参拝。駐車場あり。 近隣にいずれも日蓮宗の本光寺、顕本寺がある。 ▲
by sionozaki
| 2015-09-17 04:41
| 山梨県(15)
|
Comments(0)
山梨県南巨摩郡南部町福士(南巨摩郡富沢町福士)は八雲神社。
国道52号「南部町役場入口」を西へ。 ![]() 素盞鳴尊は1192年(建久3年)の勧請といい、 創建はそれ以前と思われる。 記事名について鳥取県に西伯郡南部町があるため、 南巨摩郡南部町としています。 例祭日は10月14日。2015年8月13日参拝。駐車可。 近隣に共に臨済宗妙心寺派の最恩寺と観智院がある。 ▲
by sionozaki
| 2015-09-17 04:29
| 山梨県(15)
|
Comments(0)
山梨県南巨摩郡南部町福士は最恩寺。
寺のすぐ傍を福士川が流れる。 国道52号「南部町役場入口」交差点を西へ。 臨済宗妙心寺派。福士山。本尊 釈迦如来。 ![]() 創建は1090年頃という(由緒板)。 最恩寺仏殿は国指定重要文化財。 記事名について鳥取県に西伯郡南部町があるため、 南巨摩郡南部町としています。 2015年8月13日参拝。駐車場あり。 今年(2015年)参拝した寺院の中で最も素晴らしく 今まで参拝した寺院の中でも とても心に残る寺でした。 青の瓦屋根がとても美しい。 ▲
by sionozaki
| 2015-09-17 04:10
| 山梨県(15)
|
Comments(0)
山梨県南巨摩郡南部町福士(旧南巨摩郡富沢町福士)は
高根神社。「髙根神社」とも。読み「たかね」。 国道52号「南部町役場入口」を西へ入る、 その先トンネルを越えて右折するが場所が分かりにくい。 同名社に高根神社(熊谷市)、高根神社(小鹿野町)、 高根神社(日高市)、高根神社(上野原市)、 高根神社(藤枝市)、高根神社(浜松市)などがある。 ![]() 山梨県神社庁の神社一覧の中に当社の名前が見えない。 例祭日は不明。2015年8月13日参拝。駐車可(田舎)。 近隣に古刹 最恩寺(山梨県南部町)がある。 ▲
by sionozaki
| 2015-09-17 03:51
| 山梨県(15)
|
Comments(0)
山梨県南巨摩郡南部町南部は諏訪神社。
南部町立南部中学校付近。 浄光寺(山梨県南部町)が隣接している。 ![]() 諏訪市の諏訪大社からの勧請といい、上下両宮から成る。 騎獅坐像と獅子面は南部町指定文化財。 諏訪神社らしく「梶」の紋が掲げられている。 記事名について鳥取県に西伯郡南部町があるため、 南巨摩郡南部町としています。 例祭日は不明。2015年8月13日参拝。駐車場あり。 ▲
by sionozaki
| 2015-09-17 03:41
| 山梨県(15)
|
Comments(0)
山梨県南巨摩郡南部町南部は浄光寺。
南部町立南部中学校付近。 諏訪神社(山梨県南部町)が隣接する。 臨済宗妙心寺派。瑞雲山。本尊 阿弥陀如来。 同名寺院に浄光寺(守山市)、浄光寺(小布施町)がある。 ![]() 1611年(慶長16年)に伽藍を焼失、 由緒に関わる書物も焼失したという。 境内に五輪塔を集めた堂・建物がある、 南部氏一族の墓と伝え、もとは裏山にあった。 記事名について鳥取県に西伯郡南部町があるため、 南巨摩郡南部町としています。 2015年8月13日参拝。駐車場あり。 ▲
by sionozaki
| 2015-09-17 03:32
| 山梨県(15)
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 茨城県(5) 栃木県(6) 群馬県(5) 埼玉県(18) 東京都(3) 神奈川県(4) 新潟県(49) 富山県(27) 石川県(21) 福井県(90) 山梨県(15) 長野県(87) 岐阜県(195) 静岡県(37) 愛知県(320) 三重県(176) 滋賀県(177) 京都府(33) 大阪府(15) 兵庫県(68) 奈良県(42) 和歌山県(9) 鳥取県(22) 島根県(7) 岡山県(1) 古墳・陵墓(22) 散策の記録・旅日記 好きな神社一覧(東日本) 好きな神社一覧(西日本) 最も好きな神社一覧 参拝したい神社一覧 同名神社の一覧 好きな寺院一覧 用語説明 その他 ページについて 未分類 以前の記事
最新のコメント
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||