鳥取県米子市西原(旧西伯郡淀江町西原)は日吉神社。
米子市役所の支所の近く。米子市淀江体育館の東側。 日本三代実録に記述がある国史見在社。 境内に踏切がある珍しい神社でもある。 ![]() 天之佐奈咩命(あめのさなめのみこと)など。 創建は不詳。 延喜元年(901年)完成の「日本三代実録」清和天皇の条に 貞観16年7月従五位下の神階の記述がある。 古く「山王社」、「郡中大社」、「佐奈咩社」など称していた。 本来は天之佐奈咩命を祀る神社であったと考えられる。 天之佐奈咩命の性格は不明だが、海神という。 大永4年(1524年)尼子氏の侵入による兵火で社殿を焼失した。 大正年間に近隣の神社を合祀。社務所。 ![]() 神宮寺が存在したが、 境内近くの神宮寺跡か淀江駅前の精明寺であるか不明という。 精明寺は曹洞宗、 菊花山と号し本尊は如意輪観音。もと天台宗寺院である。 春祭は5月3日、秋祭は10月17日。神幸祭は5月3に行われる。 2012年11月3日参拝。駐車場あり。 とても素晴らしい神社と思いました、 次回米子に行く際は精明寺にも行きます。 ■
[PR]
▲
by sionozaki
| 2012-11-23 01:05
| 鳥取県(22)
|
Comments(0)
鳥取県米子市加茂町は加茂神社天満宮。
国道9号「加茂町2丁目」交差点付近。米子市役所付近。 ![]() 菅原道真公(天満宮)、倉稲魂命(稲荷社)。 もと「加茂皇大明神」と称されていた。 昭和36年稲荷神社と天満宮を合祀、賀茂神社天満宮となる。 境内社に米原神社、恵比須宮、湊山八幡宮などがある。 例祭は7月25日。2012年11月3日参拝。駐車場6台程度あり。 ■
[PR]
▲
by sionozaki
| 2012-11-23 01:04
| 鳥取県(22)
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 茨城県(5) 栃木県(6) 群馬県(5) 埼玉県(18) 東京都(3) 神奈川県(4) 新潟県(49) 富山県(27) 石川県(21) 福井県(90) 山梨県(15) 長野県(87) 岐阜県(183) 静岡県(37) 愛知県(306) 三重県(176) 滋賀県(174) 京都府(29) 大阪府(15) 兵庫県(68) 奈良県(40) 和歌山県(9) 鳥取県(22) 島根県(7) 岡山県(1) 古墳・陵墓(21) 散策の記録・旅日記 好きな神社一覧(東日本) 好きな神社一覧(西日本) 最も好きな神社一覧 参拝したい神社一覧 同名神社の一覧 用語説明 その他 ページについて 未分類 以前の記事
最新のコメント
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||