人気ブログランキング | 話題のタグを見る

源昌寺(長浜市)

滋賀県長浜市余呉町上丹生(旧伊香郡余呉町上丹生)は源昌寺。
国道365号「余呉支所前」交差点を東へ向かう。
曹洞宗。有城山。本尊は薬師如来。
源昌寺(長浜市)_c0182455_14385215.jpg
創建は不詳だが、もと真言宗寺院である。
永享年間(1429年~1441年)洞寿院(長浜市)の末寺となり、
曹洞宗に改宗した。
いずれも余呉地域にあった中林寺、西林寺、長福寺、福泉寺、
薬師堂(長浜市余呉町上丹生)が廃寺となり、
各々が有していた仏像が当寺に移されている。
其々の寺院の創建は不明だが、
中林寺は東岳山と号し 当寺入口の看板にもその名称が見える、
もと丹生神社(長浜市余呉町上丹生)の神宮寺であった。
西林寺は西洞山と号し 七々頭岳観音と称される、
上丹生から菅並へ続く県道から高時川を渡った場に寺号標がある。
寺は七々頭岳の頂上にあった。
長福寺は医王山と号し、上丹生地区にある。
福泉寺は詳細不明。
薬師堂(長浜市余呉町上丹生)は上丹生にあり、
隣接の八幡神社(長浜市余呉町上丹生)の神宮寺である。
源昌寺(長浜市)は伊香三十三観音霊場第28番札所。
西林寺(長浜市)は伊香三十三観音霊場第29番札所。
旧西林寺の寺号標。
源昌寺(長浜市)_c0182455_22234419.jpg
源昌寺木造薬師如来は国指定重要文化財。
源昌寺木造聖観音菩薩坐像、
源昌寺木造僧形坐像は長浜市指定文化財。
木造薬師如来立像は建保3年(1215年)の制作であり、
像高147.3mのものである。
木造僧形坐像は鎌倉時代の制作と考えられるという。
いずれも薬師堂(長浜市余呉町上丹生)にあるもので、
管理者が源昌寺(長浜市)である。

2018年10月25日参拝。駐車場なし。
近隣に丹生神社(長浜市余呉町上丹生)、薬師堂(長浜市余呉町上丹生)、
八幡神社(長浜市余呉町上丹生)、丹生神社(長浜市余呉町下丹生)、
少し離れて曹洞宗の宝林寺(長浜市)、水上神社(長浜市)がある。


参拝の記録
木之本・余呉地域は最も好きな場所である。
十年程前より当寺の名称と大体の場所は知っていたが、
正確な位置が分からずに参拝出来ずに居た。
摺墨川が流れる地点の空スペースに車を置いて歩けば、
幸いにも看板があった。
寺は民家の様な建物であり、一見寺院には見えなかった。
この付近に有った(又は有る)中林寺、西林寺、長福寺、福泉寺、
薬師堂(長浜市余呉町上丹生)が管理者を失い廃寺となり、
多くの仏像が保管されている。
お寺の方は大変親切で堂内で参拝することをお勧めされた、
今回は見送ったが次の機会に是非お参りしたい。
旅先での親切な方ほど大切なものはない。

八幡神社(長浜市余呉町上丹生)は詳細不明、
祭神は応神天皇と考えられる。一度良く見て来たい。
水上神社(長浜市)は天忍穂耳命、天穂日命、天津彦根命、活津彦根命、
熊野久須毘命、田心姫命、市杵嶋姫命、湍津姫命を祀る。
宝林寺(長浜市)は摺墨川上流にある。
曹洞宗だが、もと真言宗寺院で祖心庵と称していた。
慶長16年(1611年)改宗。

八幡神社(長浜市余呉町上丹生)、水上神社(長浜市)、
それから宝林寺(長浜市)には次回参拝したい。
摺墨等は過疎地域・限界集落であり、
今見られるものも数年後には見られなくなるかも知れない。

当日の参拝経路

鉛錬比古神社吉祥院(長浜市)明三寺
円覚寺(長浜市)
源昌寺(長浜市)―洞寿院(長浜市)―六所神社(長浜市余呉町菅並)
佐味神社(長浜市余呉町今市)―明源寺(長浜市)―誓海寺(長浜市)
西光寺(長浜市)―善隆寺(長浜市)―蓮通寺(長浜市)
気比神社(敦賀市刀根)―
諏訪神社(敦賀市池河内)―永賞寺(敦賀市)
真禅寺(敦賀市)

全国の源昌寺
源昌寺(東京都港区)―曹洞宗
源昌寺(長浜市)―曹洞宗

源昌寺(守山市)―曹洞宗


by sionozaki | 2019-09-02 19:38 | 滋賀県(186) | Comments(0)
<< 洞寿院 円覚寺(長浜市) >>