2015年8月12日と13日には山梨県の南部に行く。
山梨県身延町と岡山県赤磐市、勝田郡勝央町、 久米郡美咲町辺りとどちらにしようか悩んだけれど、 猛暑だから近い方を選んだ。 新東名高速の島田金谷ICで下りる計画が、 新東名・東名分岐で新東名に入ることに失敗、 相良牧之原ICで高速を降りる。 宿は身延の下部温泉に取り、身延に着くまでに式内社の 飽波神社、建穂神社、足坏神社に参拝する計画。 ![]() 出掛ける時にはいつも手書きの地図を頼りに運転している。 通る道は決まっているので、下りるICを間違えたら 分かるところに戻るしかない。 まずは藤枝の鬼岩寺に参拝、その後飽波神社に。 神社の全てが好きなのだけど、その一つに「神社名」に関心がある。 塩尻の阿禮神社、八日市の阿賀神社、豊郷の阿自岐神社の「あ」、 宍粟の伊和神社、鳥取の伊和神社が「岩」に由来するのなら、 松本の伊和神社もそうなのかなど・・・いろいろ考える。 長浜の意波閇神社など変わった名の神社を見聞きすると それだけで面白いのだが、 今回の飽波(あくなみ)神社も、 もう前からその名前に惹かれていた。 駿河の古社で式内社であることは知っていたが、 とにかくこの神社に関しては神社名への関心が高かった。 神社名だけでいったら、この神社が一番好きかもしれない。 ![]() すぐ近くの大井神社(藤枝市藤枝)も素晴らしかった、 大井川の流れる静岡には「大井神社」という名の神社が多い。 藤枝市を離れ静岡市に向かうが国道を逸れ、 県道を走ると「岡部」という地域に入った。 再び1号に乗り、静岡市葵区羽鳥でまた県道に。 この付近では名社 建穂神社、名刹 建穂寺、産女観音 正信院に行く、 洗耳寺という変わった名の寺院の看板を見て、 看板通りに車を走らせたのに見つからなかった。 羽鳥を離れ、昭府から静岡県道29号線に入る。 その先信号機のない交差点で県道205号と分岐、 足坏(あしつぎ)神社へと向かう。県道は足久保川に沿っている。 足坏神社も相当変わった神社名と思う。 ![]() これ程分かりにくい神社はないと思う。 看板などはないが、何とか見つけられた(写真右下に神社鳥居)。 ![]() 付近には幾つか寺がある、歴史ある地域なのだろう。 法明寺に参拝したのは16時くらい、そろそろ宿に向かう時間となり 国道52号線に入って身延町に向かう。 この分岐は興津中町。 ![]() 新清水ICを越えるともう集落は余りなく、山道となった。
その先「上沢」交差点で、国道300号に入り 宿泊先の下部温泉に着いた。 ベッドより敷布団の方が良く眠れるので、 最近はビジネスホテルより旅館や民宿で泊まることにしている。 1日目は鬼岩寺、飽波神社、大井神社(藤枝市藤枝)、 正信寺(静岡市葵区)、見性寺(静岡市葵区)、 建穂神社、建穂寺、足坏神社、法明寺(静岡市葵区)、 南叟寺(静岡市葵区)、承元寺、八幡神社(静岡市清水区承元寺)の 12ヶ所に参拝しました。 2日目は朝9時過ぎに下部温泉を出る。 もう「上沢」より北へは行かず来た道を帰る計画。 ![]() 日蓮上人の伝説を残すお葉付きイチョウがあった。 一之宮賀茂神社は赤屋根の理想の素晴らしい神社だった、 とてもよく整備され、参拝者への配慮が感じられた。 52号沿いの鏡圓坊には、お盆期間に備えて 熱中症対策の水が配られていて こちらもよい配慮と思った。 それから南部町南部の諏訪神社と浄光寺に参拝、 南部町内船の内船寺には参拝しないでしまった。 52号の「南部町役場入口」を西へ、福士地区に入り 最恩寺(山梨県南部町)、高根神社(山梨県南部町)、 八雲神社(山梨県南部町)に参拝したが、 いずれも心に残る神社、寺院だった。 ![]() 最恩寺(山梨県南部町)は禅宗だが もと天台宗寺院、 青の瓦屋根はどこか古寺を思わせる。 八雲神社前には福士川が流れ、付近には渓谷・キャンプ場があって 神奈川方面のナンバーが見られた。 山梨・静岡県境の「甲駿橋北」を東に向かうとある 日鳥神社は見つからず参拝しないでしまった。 この神社の背後には「白鳥山」があるので、白鳥神社なのか。 もう「尾崎北」まで着いたら、52号に戻るのも面倒となり 静岡県道10号で富士市方面に。本成寺もなかなか良かった。 ![]() 掛川市、浜松市を経由する。清水の稲荷神社。 ![]() 浜松までは下道を通り、浜松より高速で名古屋に戻ることとなりました。 2日目は上沢寺、一之宮賀茂神社、鏡圓坊、 円実寺(身延町)、八幡神社(身延町梅平)、 正慶寺(身延町)、浄光寺(山梨県南部町)、 諏訪神社(山梨県南部町南部)、 高根神社(山梨県南部町)、最恩寺(山梨県南部町)、 八雲神社(山梨県南部町)、広福寺(山梨県南部町)、 本成寺(富士宮市)、本光寺(静岡市清水区)、 稲荷神社(静岡市清水区江尻町)、誓願寺(静岡市葵区)、 三寸神社(島田市)、康泰寺(島田市)の 18ヶ所に参拝しました。 今回は日蓮宗の聖地につき、寺院が多くなりましたが 今後は神社中心になるよう軌道修正したいと思います。 ■
[PR]
by sionozaki
| 2015-08-13 10:25
| 散策の記録・旅日記
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 茨城県(5) 栃木県(6) 群馬県(5) 埼玉県(18) 東京都(3) 神奈川県(4) 新潟県(49) 富山県(27) 石川県(21) 福井県(90) 山梨県(15) 長野県(87) 岐阜県(183) 静岡県(37) 愛知県(306) 三重県(176) 滋賀県(174) 京都府(29) 大阪府(15) 兵庫県(68) 奈良県(40) 和歌山県(9) 鳥取県(22) 島根県(7) 岡山県(1) 古墳・陵墓(21) 散策の記録・旅日記 好きな神社一覧(東日本) 好きな神社一覧(西日本) 最も好きな神社一覧 参拝したい神社一覧 同名神社の一覧 用語説明 その他 ページについて 未分類 以前の記事
最新のコメント
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||