福井県三方上中郡若狭町堤(旧遠敷郡上中町堤)は波古神社。
国道27号「井ノ口」交差点を北へ向かう。 その先福井県道246号を走ると大きな社叢が見える。 延喜式神名帳若狭国遠敷郡の波古神社に比定される。遠景。 ![]() 創建は天平年間(729年~749年)。 古く伊屋谷の峯から夜 光が指し、この光が一つの箱の中より指していたので、 これを御神霊の御降臨としてこの山を箱ヶ嶽と命名、 箱明神として当社を祀ったという。 社殿完成の際は社叢が一夜のうちに生じたので「一夜の森」といった。 この社叢は椿の木が多い事から「椿の森」とも称される(境内由緒板)。 境内社に奥の院(祭神 波邇夜須毘売命)、 祇園社・廣峯神社(祭神 牛頭天王、素盞鳴命)、 天満宮(祭神 菅原道真)、田中権現社(祭神 六所大明神)、 山神社(祭神 大山津見神)、不動宮(不動明王尊)がある。 近世は「筥明神」、「箱明神」などと称していた。 明治元年に波古神社へ改称。大正4年に神饌幣帛料供進神社指定。 ![]() 延喜式神名帳若狭国遠敷郡には多太神社、若狭比古神社、小浴神社、
石按比古神社、石按比売神社、椎村神社、波古神社、久須夜神社、彌和神社、 丹生神社、阿奈志神社、曽尾神社、許波伎神社、 苅田比古神社、苅田比売神社の16坐が記されている。 例祭日は4月第一日曜日、祇園際は7月下旬、不動宮祭は7月28日、 山神宮祭は1月9日。2015年7月15日参拝。駐車可。 近隣に曹洞宗の桂雲寺がある。 ■
[PR]
by sionozaki
| 2015-08-02 17:19
| 福井県(90)
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 茨城県(5) 栃木県(6) 群馬県(5) 埼玉県(18) 東京都(3) 神奈川県(4) 新潟県(49) 富山県(27) 石川県(21) 福井県(90) 山梨県(15) 長野県(87) 岐阜県(183) 静岡県(37) 愛知県(306) 三重県(176) 滋賀県(174) 京都府(29) 大阪府(15) 兵庫県(68) 奈良県(40) 和歌山県(9) 鳥取県(22) 島根県(7) 岡山県(1) 古墳・陵墓(21) 散策の記録・旅日記 好きな神社一覧(東日本) 好きな神社一覧(西日本) 最も好きな神社一覧 参拝したい神社一覧 同名神社の一覧 用語説明 その他 ページについて 未分類 以前の記事
最新のコメント
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||