人気ブログランキング | 話題のタグを見る

住吉大社

大阪市住吉区住吉は住吉大社。摂津国一宮。
国道479号「安立1」交差点を北へ向かう。
延喜式神名帳の摂津国住吉郡の住吉坐神社に比定される。
旧官幣大社。別表神社。名神大社。
全国の住吉神社の総本社。第一本殿。
住吉大社_c0182455_19454133.jpg
祭神 底筒男命(第一本殿)、中筒男命(第二本殿)、
表筒男命(第三本殿)、息長足姫命(第四本殿)。
ただ異説もあるという。
全国の住吉社に祀られる底筒男命、中筒男命、表筒男命の三柱は
住吉三神または底男三神と呼ばれ、航海の神として知られる。
鳥居・社殿正面から見ると一番奥に第一本殿が、
その手前に第二本殿があり、
第三本殿と第四本殿は並んで立つ。
社殿は独特の住吉造であり、古い時代の建築様式を残す。
もと神宮(伊勢市)と同じく二十年ごとに正殿の建て替えが定められていた。
住吉大社_c0182455_2255779.jpg
創建当時は当社付近まで海があり、「住吉(すみのえ)」の名は
「澄んだ江」ではないかという(歴史地名大系、平凡社)。
平安時代には雨乞いの神としても崇められた。
神宮寺は新羅寺で、
758年(天平宝宇2年)の創建という。
明治4年に官幣大社に列す。
境内社は大海神社、船玉神社、子安社、大国社など多数ある。

例祭日(住吉祭)は7月31日。2013年10月20日参拝。
駐車場あり(有料)。
子供の頃から思っていた住吉神社の総本社に
今回参拝する機会を得て無事参拝でき、大変光栄でした。

by sionozaki | 2013-10-28 22:09 | 大阪府(12) | Comments(0)
<< 広國神社(堺市美原区) 金山神社(甲良町) >>