人気ブログランキング | 話題のタグを見る

筑摩神社(米原市)

滋賀県米原市朝妻筑摩(旧坂田郡米原町朝妻筑摩)は筑摩神社。
滋賀県道2号「入江橋」交差点の南側。読み「ちくま」。
同名神社に筑摩神社(松本市)がある。
筑摩神社(米原市)_c0182455_1736563.jpg
祭神 御食津大神、大歳神、倉稲魂命、大市姫神。
孝安天皇28年の創建と伝える。
元慶3年(879年)成立の文徳天皇実録の
仁寿2年(852年)条に従五位下の神階の記述がある。
その後正一位の神階を授かっている。
当地には宮廷にて用いられる食料を調達する領地「大膳御厨」があり、
筑摩神社はそれを守護する意味合いを持ったものと見られる。
この御厨は延久2年(1070年)に廃止された。
古く12の末社と6つの神宮寺があった。
明治16年郷社指定。大正4年県社指定。

筑摩神社鍋冠祭は米原市指定無形民俗文化財。
鍋冠祭は奇祭として知られ毎年5月3日に行われる。
祭の内容については諸説あるが、
15歳未満の氏子の女子が鍋を被り、
その中で淫行の経験のある女子については
鍋が落ちて発覚するというものである。
併しながら祀られる四柱の神が敦れも食物に関わる神であることや、
御厨であったという歴史から見て、
当初からその様な祭りであったとは考えにくいという説がある。

例祭日は11月3日。2012年2月28日参拝。駐車可。
少し離れて中嶋神社(米原市)、朝妻神社(米原市)、
湯倉神社(米原市)などがある


参拝の記録
滋賀県道2号沿いに琵琶湖側を向けて鳥居が建つ。
当社は「ちくま」、筑摩神社(松本市)は「つかま」と読む。
米原町は平成17年に周辺の町と合併し、米原市となる。

当日の参拝経路
日撫神社筑摩神社(米原市)春日神社(彦根市松原町)
日向神社(多賀町)胡宮神社阿自岐神社白山神社(豊郷町)

by sionozaki | 2012-04-10 14:21 | 滋賀県(172) | Comments(0)
<< 春日神社(彦根市松原町) 日撫神社 >>