長野県諏訪郡下諏訪町は諏訪大社下社秋宮。
信濃国一宮。 諏訪大社は下諏訪町に下社秋宮・春宮が、 諏訪市に上社本宮が、茅野市に上社前宮がある。 延喜式神名帳信濃国諏訪郡の南方刀美神社に比定される。 名神大社。全国に5700社程ある諏訪神社の総本社。 ![]() 配祀に事代主命。 建御名方命は「旧事本紀」によれば 大己貴命と奴奈川姫命の間の子とされる。 奴奈川姫命は越の国の首長。 神楽殿の後方には拝殿があるが本殿を持たず 樹木を御神体とする古い信仰形態を残す。 神楽殿、幣拝殿は共に国指定の重要文化財。 神楽殿は立川流の二代目 立川和四郎富昌のもので、 1835年(天保6年)の造営。 幣拝殿は立川流初代 立川和四郎富棟のもので、 1777年(安永6年)の造営。 秋宮と春宮の社殿は同時期で同規模のものだが、 諏訪藩主が当時の宮大工の主流だった二つの流派 大隈流と立川流が、其々社殿を造営したからである。 秋宮の造営を行ったのが立川流で、 初代 和四郎富棟は1744年に諏訪の桶屋の家に生まれた人物。 例祭日は8月1日。2012年1月9日参拝。駐車場あり。
by sionozaki
| 2012-02-05 13:25
| 長野県(87)
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 茨城県(5) 栃木県(6) 群馬県(5) 埼玉県(18) 東京都(3) 神奈川県(4) 新潟県(49) 富山県(27) 石川県(21) 福井県(90) 山梨県(15) 長野県(87) 岐阜県(195) 静岡県(37) 愛知県(320) 三重県(176) 滋賀県(177) 京都府(33) 大阪府(15) 兵庫県(68) 奈良県(42) 和歌山県(9) 鳥取県(22) 島根県(7) 岡山県(1) 古墳・陵墓(22) 散策の記録・旅日記 好きな神社一覧(東日本) 好きな神社一覧(西日本) 最も好きな神社一覧 参拝したい神社一覧 同名神社の一覧 好きな寺院一覧 用語説明 その他 ページについて 未分類 以前の記事
最新のコメント
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||