長野県北安曇郡松川村小ノ口は細野神社。
松川村内の国道147号「細野」交差点付近。 ![]() 祭神 建御名方命、八坂刀女命、誉田別命。 諏訪神社、八幡神社はもと別の神社で明治41年に合祀された。 細野神社本殿は松川村指定文化財。 本殿は一間社流造、間口2.27m、銅板葺。 屋根裏垂木の墨書銘により寛政9年(1797年)の建立で、 大工は安曇野市堀金の浅川豊八であることが分かっている。 江戸時代の神社建築としては松川村唯一のものである。 例祭日は不明。2012年1月6日参拝。駐車可。 参拝の記録
JR大糸線 細野駅から徒歩5分程度。 神社東側を高瀬川が流れる。 踏切を越えねばならないが道の駅 安曇野松川からも近い。 今回の旅行の参拝経路 白鳥神社(土岐市鶴里町柿野2240)ー白鳥神社(土岐市鶴里町細野白鳥)ー 栄珠庵(松本市)ー武水別神社ー信濃国分寺ー犀宮神社ー 廣田社(安曇野市)ー八幡宮(安曇野市明科東川手)ー中村大己神社ー 日置神社(生坂村北陸郷)ー田島堂(生坂村)ー細野神社(松川村)ー 穂高神社ー八坂神社(松本市)ー須々岐水神社(松本市)ー 大門神社(塩尻市)ー阿禮神社ー諏訪大社ー手長神社(諏訪市) ■
[PR]
by sionozaki
| 2012-01-27 19:54
| 長野県(87)
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 茨城県(5) 栃木県(6) 群馬県(5) 埼玉県(18) 東京都(3) 神奈川県(4) 新潟県(49) 富山県(27) 石川県(21) 福井県(90) 山梨県(15) 長野県(87) 岐阜県(183) 静岡県(37) 愛知県(306) 三重県(176) 滋賀県(174) 京都府(29) 大阪府(15) 兵庫県(68) 奈良県(40) 和歌山県(9) 鳥取県(22) 島根県(7) 岡山県(1) 古墳・陵墓(21) 散策の記録・旅日記 好きな神社一覧(東日本) 好きな神社一覧(西日本) 最も好きな神社一覧 参拝したい神社一覧 同名神社の一覧 用語説明 その他 ページについて 未分類 以前の記事
最新のコメント
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||