人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大神神社(桜井市)

奈良県桜井市三輪は大神神社。読み「おおみわ」。
国道169号「三輪」交差点付近。
延喜式神名帳大和国城上郡の大神大物主神社に比定される。
大和国一宮。名神大社。旧官幣大社。
大神神社(桜井市)_c0182455_1223245.jpg
祭神 大物主大神。また大己貴神、少彦名神を配祀する。
三輪山を神体とする古社で、
本殿を持たず拝殿の裏手には山のみとなっている。
平安期の「新抄格勅符抄」天平神護元年(765年)の条に当社の記述がある。
近隣にある纏向遺跡との関連がある。
纏向遺跡は紀元前220年頃の大規模な遺跡で、
三輪山から遺跡の成立と同時期と考えられる祭祀の跡が発見されている。
三輪山には3ヶ所の磐座があり、近年まで禁足地であった。
当社の鳥居は三ツ鳥居という独特の鳥居を持つ。
明神鳥居の両端に小型の鳥居を組み合わせたもので、
いつ頃からあったか不明という。
神宮寺は大御輪寺、平等寺。
境内社(摂社、末社)に高宮社、狭井神社、活日神社、磐座神社、
檜原神社、大直禰子神社、率川神社、久延彦社などがある。
明治4年官幣大社となる。拝殿。
大神神社(桜井市)_c0182455_14285669.jpg
大神神社境内は国指定史跡。
大神神社拝殿、大神神社三ツ鳥居、大神神社朱漆金剛装楯、
大神神社紙本墨書周書、
大神神社摂社大直禰子神社社殿は国指定重要文化財。
大神神社勅使殿、大神神社勤番所、
大神神社木造大黒天立像などは奈良県指定文化財。
拝殿は寛文4年(1664年)の建立である。
神宮寺の大御輪寺、浄願寺、平等寺は
いずれも廃寺となっているが、平等寺は関連する草庵が残っている。
大御輪寺(おおみりんじ)が有していた十一面観音は、
現在桜井市の聖林寺が有している。

例祭日は4月9日。2011年7月12日参拝。駐車場あり。


参拝の記録
大和国一宮。
三輪山を神体とする最古といわれる神社。

今回の旅行の参拝経路
八坂神社(菰野町)ー江神社(亀山市)敢国神社射手神社
小宮神社(伊賀市)須智荒木神社神戸神社(伊賀市
宇流冨志禰神社大神神社(桜井市)石上神宮


by sionozaki | 2011-07-24 14:36 | 奈良県(40) | Comments(0)
<< 石上神宮 宇流冨志禰神社 >>