福井県福井市毛矢は藤島神社。
国道8号「西方」交差点を西へ向かう。 同名社に藤島神社(あま市)などがある。 ![]() 祭神は新田義貞(源義貞)で、創建は明治9年(1876年)。 新田義貞は1300年~1338年の武将で、 諸説あるが上野国新田郡(現在の群馬県太田市付近)に居住した。 延元元年(1338年)藤島の戦いにて戦死し、 戦没地である福井市新田塚町に創建された。 のち福井市牧ノ島に社殿を移設したが、 水害の被害を受け明治34年に現地の足羽山に祀られた。 例祭日は不明。2010年2月19日参拝。駐車場あり。 近隣に足羽神社、毛矢黒龍神社がある。 参拝の記録
福井市自然史博物館のすぐ近く。 当社の東側に旧郷社の毛矢黒龍神社がある。 毛矢町という地名は毛矢黒龍神社に由来している。 当日の参拝経路 誠照寺(鯖江市)ー藤島神社(福井市)ー劔神社(越前町)ー 金崎宮(敦賀市)
by sionozaki
| 2010-03-04 19:07
| 福井県(90)
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 茨城県(5) 栃木県(6) 群馬県(5) 埼玉県(18) 東京都(3) 神奈川県(4) 新潟県(49) 富山県(27) 石川県(21) 福井県(90) 山梨県(15) 長野県(87) 岐阜県(195) 静岡県(37) 愛知県(320) 三重県(176) 滋賀県(177) 京都府(33) 大阪府(15) 兵庫県(68) 奈良県(42) 和歌山県(9) 鳥取県(22) 島根県(7) 岡山県(1) 古墳・陵墓(22) 散策の記録・旅日記 好きな神社一覧(東日本) 好きな神社一覧(西日本) 最も好きな神社一覧 参拝したい神社一覧 同名神社の一覧 好きな寺院一覧 用語説明 その他 ページについて 未分類 以前の記事
最新のコメント
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||